“姿勢”の基準

“姿勢”の基準

以前のブログ記事 “健康”の基準 の続きになります。

 

『心と体の健康をサポート』

する上で、その“健康”に対しての、ある程度の基準が必要ということで、

以前のブログで、とりつかせいプラクティス.整骨院では、

“健康“の基準 は、『姿勢』にある。ということを書かせて頂きました。

 

では、本日は、もう少し掘り下げて、

『姿勢』の基準 はsign02

という事で、書いてみます。

 

姿勢を整えていく上では、いくつものチェックポイントがあり、それぞれ非常に大切なので、どれが一番とは言い難いのですが、

 

まず、最初にチェックしていくポイントがあります。

 

どんな、姿勢の方でも、どんな症状を抱えている方でも、まずは、チェックさせていただいている部分があります。

 

『仙骨(せんこつ)』と呼ばれる部分です。

 

20151217231251.gif

背骨の土台になる部分ですね。

 

尾てい骨と呼ばれる、尾骨が先端にあり、臀部(おしり)の中央部分にあたる部分です。

 

この骨が非常に大切なのです。

 

①背骨の土台となり、背骨のS字状の構造を支えている

②仙腸関節と呼ばれる関節を構成し、起立時、二足歩行時に身体の軸を安定させている

③あらゆる動作の中心となっている(脊柱動物は仙骨を中心に動作を作ります)

④呼吸との関連があり、脳脊髄液のポンプ作用がある事

 

挙げればきりがないですが、大まかにはこんな感じです。

 

20151217232040.jpg

そして、この仙骨という骨は、身体の中心にあるということで、動きの軸が数多くあります。

(※厳密には、軸なんてないんじゃないかなって思うこともあります。)

 

この軸運動に乱れが生じると、知らないうちに、動きの癖が生まれます。

 

身体を捻る動作で、どちらか得意な方というか、動かしやすいほうと、動かしにくいほうってありませんか?

 

あったら、仙骨がズレてる可能性があります。

 

よくよ~く考えてみると、片側に症状が偏っていたりとかありませんか?

 

身体の中心がずれるということは、他の部分にも大きく関係してくるのです。

 

そういった、身体の中心にあり、役割が多岐にわたり、重要な部分であることから。

 

“姿勢”の基準 = 仙骨

 

というように、診ています。

 

さて、ご自身の仙骨が、どの辺にあって、どう動いているか分りますか?

 

仙骨を中心に動くと、動作が楽になりますし、腰痛、肩コリの予防になりますよ。

 

アメブロにも今回の『仙骨』に関して、書いていますので、そちらもチェックしてみてくださいねhappy01

 

アメブロ↓↓

本来の自分へ~Re;balance整体&量子場調整~とりつかせいプラクティス.整骨院 

『仙骨』

『仙骨2』