人間の頭蓋骨の特徴とは?頭蓋骨調整で体調を整えられる

 

頭蓋骨は人間の骨の中でも特に大切な骨であり、頭蓋骨に異常があると身体全体に影響を与えてしまう可能性すらあります。そんな大切な頭蓋骨の特徴や頭蓋骨調整、頭蓋骨を緩める方法などを紹介します。

1.人間の頭蓋骨の特徴

頭蓋骨とは、人間にとってとても大切な部分になり、人間の脳を守っている頭の骨のことです。一つの大きな骨だけのように思いますが、実は15種23個もの骨から構成されている色々な骨の集まりです。脳は人間の身体の中で特に大事な部分ですのでそんな脳を守るためにもいくつもの骨から構成されていると考えられます。

人間の脳のみならず、さまざまな神経を守っている骨としても、人間の中でも大きな骨の部類に分けられ、身体が成長するにつれて脳も成長します。その発達にも対応できるように非常に大きな頭蓋骨を人間は持っています。

また、人間の頭蓋骨の特徴として、頭蓋骨だけでも性別の判断などもできることも特徴の一つです。男性と女性では、前頭骨(ぜんとうこつ)という額の骨や、眉弓(びきゅう)という眉山の下で骨が出っ張っている部分などの形状が異なるということが現代では解明されています。

2.頭蓋骨調整とは

現代では頭蓋骨を調整するための「頭蓋骨調整法」という施術があります。頭蓋骨とはさまざまな種類の骨を繋ぎ合せて形成されている骨であり、一つの骨ではありません。縫合されている骨ということは、もちろんそれぞれが動くことがあり、動くことにより、正しい位置からずれるといった現象が起きます。

頭蓋骨がずれるといった現象が起きると、もちろん人体にも影響が出てきます。例えば顔の歪みが起き、シワやたるみなども目立ってしまいます。またほうれい線や二重アゴの原因にも繋がり、美容面で美醜に関わってきてしまいます。もちろん顔への影響のみならず、首や足までも影響は及び、全身の不調をもたらすことにもなります。

頭蓋骨は人間の一番高いところにあり、バランスを取っている部分でもありますので、やはり影響は大きいのです。そんな頭蓋骨を調整することで、頭の疲れを取り、身体の調子を整えることが可能になると考えられています。

3.頭蓋骨が動いてしまう原因

それでは、次に頭蓋骨がなぜ動いてしまうのかについてですが、頭蓋骨が動いてしまう原因は、頭蓋骨の形状が関係しています。さまざまな骨が繋がって頭蓋骨が構成されているため、頭蓋骨が動いてしまうのです。

一つの大きな骨であれば、動くときも全体が一緒に動きますので、ずれたりするのも結合部分などの数箇所のみですが、さまざまな骨があるということで日常生活の動きでも動いてしまいます。もちろん普段より無意識で行っている呼吸ですら頭蓋骨は動いています。呼吸だけで頭蓋骨が動くということは、歩行やなにげない動作でも頭蓋骨は動いてしまうということなのです。

4.頭蓋骨を緩める方法

普段から負担をかけすぎていると感じる人は頭蓋骨を緩める、といったこともとても大切です。頭蓋骨は日ごろから動いているものであり、もちろん均等に奇麗に動いてくれているとは限りません。偏ってしまったりしているところもありますので、一度頭蓋骨を緩めてフリーにしてみることをおすすめします。

またご自宅でのケアとして、頭皮や頭部の筋肉のコリをほぐすような簡単なマッサージでも大丈夫です。ほんの片手間でできるマッサージで充分ですので、頭に疲れを感じる方などは試してみてください。強すぎない圧力で、自分の頭をタッチしてほぐすように軽く圧力をかけるだけでもスッキリとするものです。時間も手間もかかりませんので、お風呂で髪の毛を洗うついでになど、時間のあるときに意識して取り入れてみてください。

5.まとめ

頭蓋骨は人間が生活する上でとても重要な機能を持つ脳を守る頑丈な骨です。そんな頭蓋骨は、一つの骨で出来上がっているのではなく、さまざまな骨で構成されていますので、ちょっとしたことでずれが生じてしまうこともあります。頭蓋骨がずれることで身体に大きな影響を与える原因と考えられており、頭蓋骨を整えることはとても大切なことです。

「とりつかせいプラクティス.整骨院」では、身体と心の健康をサポートできるよう、お客様それぞれに合わせた施術を行います。もちろん、当記事で紹介した頭蓋骨調整の施術も行っています。頭の疲れがある方やストレスがたまっている方は、ぜひとも当院の頭蓋骨調整を受けてみてはいかがでしょうか。国家資格を持つ施術者が、お客様に合った本格的なケアをさせていただきます。