寝て起きると首が痛く、動かすことができない「寝違え」は、誰しもが経験したことがあるでしょう。放っておけば治ると思い、治し方を知らない方も多いのではないでしょうか。自己流で治そうとした場合には、逆に症状を悪化させてしまうようなこともあります。この記事では、寝違えの原因と改善方法についてご紹介します。
1.寝違えが起こる原因
寝起きに首が痛くなり、思った方向に動かせなくなるこの症状は、“首周りの筋肉が肉離れを起こしている”ことが原因です。枕が合っていなかったり、無理な体勢で眠っていたりすると起こりやすい症状です。首の角度が適切でないと、首周りの血行が悪くなっている状態となり、寝違えが発生しやすくなります。
1-1.寝違えた場所によって治りやすさが違う
首を傷めた場所によって治りやすさが異なります。例えば首を右に回したときに、反対の左側が痛くなれば筋肉の外側が炎症を起こしています。もし回した方向と反対側が痛くなる場合は、痛みが強く出やすい傾向にあります。また、治りにくいため、適切な処置が必要です。
それとは反対に、首を右に回した際に同じ側の右が傷む場合は、筋肉の中心部分を損傷している状態です。この場合は、激痛は走らず治りやすいため、放置する方も多いでしょう。
1-2.寝違えは肉離れだけではない
寝違えが起こる原因は、肉離れ以外にも原因があります。神経痛から来る場合もあり、痛みだけではなくしびれが生じます。寝る姿勢が悪いと、頸椎の神経が圧迫されるため神経痛の症状が現れます。首の痛みと一緒に肩や腕、指あたりにもしびれを感じる場合は神経痛の疑いがあります。
2.寝違え直後にやってはいけない行動
寝違えた後に、つい急いで体勢を変えてしまいがちですが、楽な姿勢からしばらく首を動かさないようにしてください。痛みが生じてからおよそ2日間は、肉離れによる炎症が完治していない状態です。
1日1時間程度冷たい湿布を貼って様子を見ましょう。消炎鎮痛成分が含まれている湿布であれば、痛みも抑えることができるのでおすすめです。
寝違えた際、ケガをしている部分に触れたり動かしたりすることは、かえって悪化させる可能性もあります。痛みや違和感を早く治すために、ストレッチやマッサージなどを行うのは避けてください。炎症した場所を早く完治させるには、冷やすのではなく温めて血行を良くする必要があります。
氷などで冷やすと痛みは一時的に和らぎますが、血行が悪くなるので完治までの時間が長引く可能性があります。まずは冷たい湿布で様子を見て、患部の熱が引いてきたら温めて血行促進をしましょう。
3.寝違えを早く治すには
寝違えを早く治すためには安静にすることが大切です。痛いと感じる方向に無理に首を動かさないようにしてください。寝違えで起こる炎症は、およそ2日~1週間で完治します。痛みが和らいできたからといって、すぐに首を動かすのはよくありません。ストレッチやマッサージ、温めるといった血流を促進するようにしましょう。
3-1.痛みが強くなったときの対処法
首の痛みが強くなってきた場合、タオルなどで首を巻いてあごが置ける場所を作りましょう。あごを安定させるだけで、首にかかる負担を軽減させることができます。また、コルセットで背骨を伸ばすことで、首回りの筋肉の負荷が軽減されます。
3-2.寝違えが頻繁に起こる場合は整骨院へ相談する
寝違えはすぐに治るのが一般的ですが、治った後もすぐにまた再発するのであれば、一度病院へ行って相談することをおすすめします。近年ではスマートフォンなどを見ることで、長時間首を酷使する「ストレートネック」などの症状が問題視されています。整骨院では骨格矯正を行っているため、首を本来の位置に戻して寝違えの再発を防ぐことができます。
4.まとめ
寝違えは誰しもが一度はなったことのある症状です。首周りが軽い肉離れを引き起こしている状態であり、間違った対処をすると完治までの時間が長引く恐れがあります。日常生活においても首は大切な部分のため、正しい処置に基づいて早く完治させましょう。特に寝違えは放置して治るものでもあるので、正しい対処方法を知らない方が多くいます。首を痛めた時は、早く動くようにと無理に動かすのではなく、安静にすることが大切です。
「とりつかせいプラクティス.整骨院」では、寝違えで生じる痛みの改善やストレートネックなどの骨格の歪みを矯正するメニューを実施しています。一度完治してもその後すぐにまた寝違えを起こしてしまう方は、骨格の歪みが原因である可能性があります。原因にコミットした対処法を提案し、根本的な原因を取り除くための骨格矯正・骨盤矯正などで寝違えの再発防止、起こりにくい下地を作るための治療法も行っています。寝違えについてお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。長年のお悩みに対しても誠心誠意対応させていただきます。